スポンサーリンク
はじめてみた

通勤と運動を快適にするために必須なアイテム

やり方によっては体がしんどい通勤運動前回の記事で自動的に運動する方法として、通勤時間に20分以上歩くことを書きました。これは会社に行かなくてはいけない会社員にとっては運動不足を解消するために、もっとも簡単な方法だと思います。(ただ今は在宅勤...
はじめてみた

自動的に運動する方法はこれだ!

平日にしているある行動を運動に変える突然ですが体重増加が止まらず、ランニングをしてもなかなか続きません。それが自己嫌悪につながり、ますます運動をすることへのハードルがあがってしまうという悪循環につながってしまっていました。1番のハードルは運...
はじめてみた

疲れやすかった私が飲んで変わったサプリとは

行動量が増えると途中でバテてしまう・・・私は早起きすることが好きです。子供は黙っていたらいつまでも起きていますが、朝は起こさない限りはなかなか起きてきません。そのため、自分の時間を確保するためにはどれだけ早起きをするかにかかっています。一人...
はじめてみた

気づいた時に・・・をする運動が効率的!

運動していますか?運動習慣をつけることは、健康に生きるためには必須な条件だと思います。わかってはいるけど、なかなかできないんですよね。以前の記事でトランポリンを始めたことは書きました。だけど、トランポリンは外ではなかなかできません。それはト...
はじめてみた

翌日を快適にするために前日の夜にしておくべきこと

子供の準備を手伝っていてふと思った・・・久しぶりの投稿になりました。反省・・・。毎晩、今年小学生になった子供に言うことがあります。それは、「明日の準備をしておきなさい!」朝起きるのがそんなに早くない我が子が遅刻しないように、前日に必要な物を...
考えてみた

過去の嫌な出来事の対処法

苫米地英人氏の本を読んで熱い日が続きますね。しかもコロナ禍ということもあり、家の中でゴロゴロすごす日々が多くなりました。それに比例して、本を読む機会も増えてきました。先日読んだ本は以下の本。苫米地氏の本は学生時代に読んでいて、懐かしいなと思...
はじめてみた

ゆるくてもコツコツとやること

一度ぱったりやめてしまうと動き出すのがしんどい久しぶりのブログ更新となりました。お盆休み明けすぐに書こうと思ったのですが、仕事の忙しさと体調不良が重なり、今日まで書くことができませんでした。いや、書くこともできたのですが、書かないという選択...
はじめてみた

いいと思ったらとりあえずやってみる

コロナ禍で変わる世界は自己啓発にもコロナ禍によって、新たな生活やニューノーマルなど、さまざまな言葉が飛び交い、半年前には考えられなかった状況が続いています。人との対面では、アクリル板が当たり前になり、マスクは手放せないアイテムの一つとなりま...
考えてみた

自宅と会社の近くにつくるお気に入りの場所のススメ

作業が捗らないときは環境を変えることいつも家でブログを書いているのですが、今日は休みということもあり、カフェでブログを書いています。といっても、スタバみたいなお洒落なとこ(考えが古い?)は田舎者の私にはなんとなく行きにくいので、家の近場にあ...
はじめてみた

自己改善するためには必須な習慣とは?

これがなければ自己改善できない習慣早速ですが、自己改善のために良習慣を身につけること、悪習慣を断ち切ることがありますが、自己改善する上で、必須な習慣があります。それはなんでしょうか?そう、運動です。お金ももちろん大事ですが、それ以上に大切な...
スポンサーリンク