脱カフェイン!7日目にきた精神的依存の恐怖・・・

スポンサーリンク
やめてみた
スポンサーリンク

脱カフェインがもうすぐ1週間!だけど・・・

おはようございます。脱カフェインをしてきて、ようやく7日目を迎えました。

ただ気分爽快!と言う感じかというと微妙です。

今日はカフェインをとりたくなっています。

コーヒーというよりは、濃い緑茶を飲みたくなっています。

これは疲労からくるんだと思っています。

最近は残業続きで、帰るのも遅いため、疲労が溜まっています。

過去はこういう時にカフェインをとっていたため、その記憶が残っているんだと思っています。

いわゆる精神的依存でしょうか?

タバコで言えばお酒を飲んでいる時の一服、食後の一服など。

疲労の時の対処が過去はカフェイン摂取だったため、脳がそれを覚えているんだと思っています。

精神的依存に関しては、以下の本を参照ください。

飲みたい衝動に対応できる理由は・・・

飲みたいなと思っているけど、対処できる理由はなんでしょう。

それは上記記載のように、疲労しているときにカフェイン摂取したいということを知っているからだと思います。

何かで聞いたのかは忘れましたが、パンチがくるとわかってて受けると耐えられますが、不意に殴られた時は同じパンチ力でも耐えられないと聞きます。

対処の仕方がわかっていたら、耐えることができます。

ただこれは経験上わかったことで、何度も失敗した結果、私は認識することができました。

つまり、失敗することでわかることはいっぱいあると思いますので、頭の中だけで考えていても何も進歩はないと思っています。

まずは何でもやってみることが重要。

とりあえず7日目の誘惑を避けつつ、1週間を迎えたいと思います。

 

脱カフェインを続けるなら以下の飲み物があるとやめやすいです。私はカフェラテとして飲んでますが、コーヒーの代替品としてピッタリです。

ノンカフェインとしては、以下のグリーンルイボスティもおすすめです↓

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました