カフェイン断ちはかなり難しい

スポンサーリンク
やめてみた
スポンサーリンク

何度も失敗するカフェイン断ち・・・

文字通り、カフェイン断ちに失敗しています。

 

そもそもなぜカフェイン断ちをするのか。

 

それは私がカフェインを取りすぎてしまうから。

気づいたら、高カフェインの飲み物をがぶ飲みしており、

夕方にはもうボロボロ。頭も働かない状態でした。

 

やっぱりカフェインを取らない方が早起きをできるし、1日の疲れも溜まりにくいし、

充実した日々を送ることができている気がします。

 

何よりお金もかからない。カフェイン中毒の時はことあるごとに自販機で缶コーヒーを買い、

コンビニでヘルシア緑茶を買い、カフェオレを飲み・・・と飲み物だけで、1日2000円近く使っている日も。

 

だからカフェインを今回もやめようと、ゴールデンウィークの休みのときと、1日出社する日をカフェイン断ち3日目に持ってきました。

 

それにより、1日目、2日目の個人的には辛い日を終日寝て過ごし、3日目の出社日には気合いで過ごして、魔の3日を過ごしました。

 

※魔の3日が一般的かわかりませんが、禁煙するときも3日目までが一番つらいときだと思っており、そこを越えるとあとは吸いたい欲望はだんだん小さくなっていきます。(個人的見解もあり)

 

3日目を過ごしても、カフェイン不足は鬱を引き起こす・・・

4日目は休みだったので無事過ごすことができましたが、今日の休み明けが5日目でした。

昨日の以下ブログでは、憂鬱な気持ちはないと言っていました。

連休終わりの憂鬱感がない理由・・・(あまりいい意味ではありません)
連休も終わり・・・明日、明後日を有給とれば、まだまだお休みの人もいるかもしれませんが、カレンダー通りでは、今日で一旦連休も終わり、明日から一旦通常運転です。本来なら連休終わりの憂鬱感がふつふつと湧き上がってくるはずですが、今回はそんなに憂鬱...

 

ただ、朝になると、ものすごい鬱っぽくなりました。

仕事が嫌というよりは、もう会社にいくこと自体が嫌という気持ちになり、

終いには涙もでそうなくらい情緒不安定に。

 

久しぶりにカフェにもいき、ココアを飲んでも、その気持ちは全然落ち着かず・・・

 

今日は直行だったので、会社には行かなかったのですが、すごい悲しいというか、鬱な気持ちでやばかったです。仕事も手がつかず・・・

 

追い討ちをかけたのが、会社に戻らず、家で仕事をする旨を上司に行った時でした。その前に頭が重たい状況で、もしかしたら病院にいくかもと朝に上司にジャブを打っておき、その後在宅にしたいと言ったら、「してもいいけど、(残業してでもいいから)この仕事は終わらせてね」と・・・。

 

いや、その仕事はわかるけど、具合悪いって言ってんじゃん。しかもメールではなく、電話で言ってくるあたりが、証拠を残さないようにしている策士としか思えず。

 

絶句という感じで何もいえず、同期や妻にもものすごい愚痴を言ってしまいました。

 

頭の中はぐるぐると変な妄想が巡り、休職やら退職やら、いろいろなことがよぎりました。

 

 

カフェインを摂取しようと決めた・・・

もしかしたらこの鬱っぽい状況はカフェイン断ちをしているから?と思い、

もう限界ということで、ヘルシア緑茶を買って歩きながら飲みました。

 

飲んでみると、不思議と頭の中のもやもやが取れていく感じ。

 

「あぁ・・・飲んでしまった・・・」という気持ちと一緒に、

不思議と嫌な妄想がだんだんなくなってきました。

 

うまい!というよりも、「こんなに即効性ある?」という気持ちがものすごく強くなりましたが、

やはり一口飲むともう一口飲みたくなり、もう一杯だけカフェオレを飲んでしまいました。

 

完全にタバコをやめたのは新入社員の時で、ストレスはゼロではなかったですが、

やめるメリットの方が大きく、吸いたいと思うことは今日までありません。

 

そう考えると、カフェイン断ちの方が禁煙よりも難しいと感じています。

 

少量なら、適度な量なら、というのができればいいのですが、

一杯でも飲んでしまうと、欲しがるのは次の一杯。

そして、その感覚がどんどん短くなり、最終的には飲んだ後にすぐ飲みたくなるという悲劇です。

 

けどやめるのも、今日みたいな鬱っぽい状況を引き起こす。

 

飲むも地獄、やめるも地獄という状態になってしまいました。

 

結局、完全にカフェインをやめることはできていません。

1日1杯とか決めても、我慢できなくなります。

どうしたらいいんでしょうか・・・と迷いつつ、とりあえず今の気持ちをブログで書いておきます。

 

オチもなくすみませんが、カフェイン断ちは結局続いていないという報告でした。

 

それでは今日はここまで。ありがとうございました。

 

↓何度もカフェイン断ちを失敗しています。こんなにやめたいんだと理解してください。。。

カフェインを再びやめてみた。
やっぱり飲み過ぎはよくない以前以下の記事でも伝えてた通り、カフェインをやめていました。大体1週間くらい続きましたが、ふとした瞬間に緑茶を飲んでしまったことをきっかけに再びカフェイン漬けの生活に戻ってしまいました。ただやはりカフェインを取りす...

 

カフェインやめてみた。(7日目)
カフェインをやめて1週間がすぎました。体にもいい反応がではじめ、好循環を生んでいます。

 

カフェインやめてみた。(6日目)
カフェインやめて6日目です。

 

カフェインやめてみた。(5日目)
カフェインをやめて5日目です。

 

カフェインやめてみた。(1日目〜4日目)
カフェイン入りの代表格、コーヒーをやめてみました。

 

23/5/25追記

またカフェイン断ちをしています。興味のある方は最新のブログ記事をご確認ください。カフェイン含む依存症には以下の本が効果的。禁煙ができれば自信になります。

脱カフェインを続けるなら以下の飲み物があるとやめやすいです。私はカフェラテとして飲んでますが、コーヒーの代替品としてピッタリです。デカフェでも、カフェインの離脱症状対策になるんだとか↓

カフェインの禁断症状、「デカフェ」でも軽減 豪研究 - 日本経済新聞
オーストラリアのシドニー大学の研究チームは、コーヒーをよく飲む人にみられるカフェインの禁断症状について、カフェインを取り除いた「デカフェ」のコーヒーでも軽減の効果があるとの研究を発表した。デカフェと知らずに飲んだときのほうが効果は大きいが、...

ノンカフェインとしては、以下のグリーンルイボスティもおすすめです↓

 

人は体が資本!まずは気軽に健康診断してみませんか?血液1滴からでもがんがみつかるのだとか。みなさんも後悔だけはしないようにしてください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました