自分の体調も気分もいい時の行動を振り返る

スポンサーリンク
やめてみた
スポンサーリンク

自分を見つめると見えてくること

今日は11/3の祝日が出勤日だったので、代休でした。

ただ子供が体調を崩して学校を休んだため、ほぼ1日家にいました。

しかし・・・やはり何年もカフェに行く習慣をつくってしまったので、そわそわ。
(カフェ習慣については以下の記事をご覧ください)

妻が今日は仕事だったので、17時までは子供の面倒をみて、それ以降少しだけカフェに行く時間をもらい、このブログを書いています。

で、最近は気分が下降気味というか、あまり本調子ではない状況です。自己改善をしようと、自分を見つめているからこそ、細かな体調や気分の落ち込みも見えてきたことは自分にとっては成長です。

気分の落ち込み&体調不良は2つ・・・

気分の落ち込みと体調があまりよくないなと思う大きな原因は以下2つだと睨んでいます。

①カフェインの摂取

以下の記事でも書いている通り、カフェインを何度もやめています。

で、診断士試験を受ける時まではほぼカフェインを断っていました。しかし、診断士試験当日に、脳の働きを活性化させるために、すこしカフェイン入りのお茶(ほうじ茶)を摂取しました。

そこから、ダラダラとカフェイン入りのものを飲む習慣が戻ってきてしまいました。カフェインは体にいいとか、少量ならいいと自分に言い聞かせながら。。。

でも、自分の体を見つめ直していくうちに、やはり私はカフェインが合わない体質なんだと思うようになりました。減カフェインとして、1日に朝1杯だけのカフェインとかも試してみましたが、やはり体調がすぐれないというか、積み上げていた習慣が、カフェインをとることで、少しずつ崩れていくような感じです。

あくまでも個人的な感覚ですが、何年もそう感じるということは、カフェインを受け付けない体質なんだと思います。

別に嗜好品としてカフェインをとることはいいと思うのですが、このカフェイン摂取により、自分が望んでいた生活習慣が何度も崩されているのは紛れもない事実なので、やはり1杯のコーヒーでも積極的に断つことにしました。

前も言ったかもしれませんが、私はコーヒーが大好きなので、やめたくはなく、できることなら飲み続けたいですが、優先順位として自分の理想な習慣を継続することの方が高いので、カフェインは改めて辞めることにします。。。


②運動不足

カフェインをとることでやらなくなったことが、運動です。

朝も早く起きなくなるので走らなくなり、帰ってからの筋トレもほとんどしなくなりました。。。

この運動不足も私にとって体調不良を引き起こしていると思うので、断カフェイン → 運動 という順で習慣を回復させたいと思います。

とりあえず、自分が絶好調の時の習慣を取り戻すために、断カフェイン、そして運動習慣を取り戻したいと思います。

それでは今日はここまで!ありがとうございました。

Have a good self-improvement life!

コメント

タイトルとURLをコピーしました