幸せになる方法

スポンサーリンク
考えてみた
スポンサーリンク

あなたは今、幸せ?不幸せ?・・・

以下の動画を見ていて、いろいろ考えていました。

 

 

ネタバレをしてしまうと、

同じ会社で働いている人でも、最悪という人もいれば、最高という人もいるということです。

 

最高と思っている人はそのまま放っておいていいと思いますが、

最悪と考えている人はなぜ最悪と思うのでしょうか?

 

おそらくその一因は、自分と誰かを比べているんだと思っています。

 

冒頭にも書いた、幸せ?不幸せも、ほとんどの人は、相対的に考えてしまうと思います。

 

あいつよりは幸せだとか、あいつよりも不幸せだ、とか。

 

私自身、今の会社の待遇は”他と比べると”それほど悪くないんだと思います。

でも、私は不幸せだと感じてしまいます。

 

それは、同じ社内の”他の人よりも”たくさん働いているから。”他の人よりも”責任を持たされているから。”他の人よりも”出世していないから。

 

よくよく考えていると、全て他人と比べての軸でしか評価していませんでした。

 

他人と比べないようにできる?・・・

でも、他人と比べないようにできますでしょうか?

 

仕事などで人と関わりを持つ以上、どうしても比べてしまうと思います。

 

上を見ればキリがないし、下を見ても同じです。

 

なんで、こんなことを思ったかというと、以下の本を見てから。

 

 

”あいつより”努力しているのになんで報われないんだよ!とか思いながら、日曜日も夜から仕事をしていました。で、Youtubeで以下の動画を見ていて、先程の本に辿り着きました。

 

 

最近は便利ですね。本を要約してくれる動画があるので、ネットでも立ち読みしている感覚です。

その中で、気になる本があればポチッとすればすぐ情報が手に入ります。

 

昨日の仕事が終わって、本を読んでいました。

 

この本を読んで、結局は努力は報われないということを知ることと他人と比べないように生きることが重要だということ。

 

他の人より頑張るということは、仕事努力すれば出世してお金が一杯稼げると思うから。でも、出世できないし、給料も微々たるものしか上がらないのに、仕事だけ増える。

期待していたものよりも、得た果実が全然ないことに愕然する。

 

私が落ち込むのは基本的に期待していたものよりも、評価とか結果がでなかったから。

それは努力が報われると思っているから。

でも、努力が報われないと考えていると、何が起きなくても平気だし、努力の結果いい成績になると、嬉しくなりますよね?そういうマインドを持つことが重要だということです。

 

また、先ほどからも言っているように、人と比べるから、不幸せになるんであって、

比べなければ、自分なりに幸せになっていけるような気持ちになります。

 

サッとしかまだ読めていないので、もう少し熟読できればと思いますが、

このマインドを持つようになれば、気持ちもぶれず、もう少し幸せだと思える時間が増えるのではと思っています。

 

終わりに・・・

他の人と比べない・・・難しいことだと思いますし、

比べることが全てわるいことではないのかもしれません。

 

ただ、他の人と比較した幸せは本当に幸せなのでしょうか?

 

あいつより幸せ、と感じていることは、他の誰かよりは不幸せの可能性があります。

 

そんなエセ幸せよりは、絶対的な幸せを得るようにできたらいいですね。

 

私もそんな人生を送りたいと、仕事をしながら考えていました。

 

それでは今日はここまで!ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました