時間がかかることをするのは面倒くさい・・・
人が取り組むことに対して、嫌だなと思うのが、非常に時間がかかる物事だと思います。
1時間くらいかかる物事だと、取り組みを始めるまでさえ、時間がかかりますよね。
私が面倒だなと思うのは洗車。
車を買った時は意外と楽しくやってたんですが、最近は面倒だなと思い、だんだん洗車をしなくなってきました。
ただ、車って乗っても乗らなくても汚れるもの。特に屋根がない駐車場に置いているので、雨やら黄砂やらで、車が見るも無惨なものに。
それで、一度洗うのですが、また雨が降ってきて、すぐ汚れる。
日曜日に洗って、月曜日に雨が降ると絶望します。
なんでこんなに洗車が面倒なんだろうと思ったら、水をかけて、泡で洗って、水でながすという一連の作業までは楽しいんですが、いわゆる拭き上げの作業が非常に面倒。
ちなみに、拭き上げ作業を非常に効率化するため、以下の最強拭き上げタオルを使っていました。これは、非常に吸収性がよくていいんです。いや本当に最強なんです。
ただこれを使っても、全然拭き上げ作業が楽しくないんです。実際普通にタオルを使うよりも、吸収性が良くて、拭き上げ時間も減っているんだと思います。
ただそれでも体感として時間がかかっている感じがあり、面倒だなという思いは消えませんでした。
より時間を短縮したいと考える大切さ・・・
なんとか面倒から脱出したいと考え、いろいろ検索しているうちに、ブロワーというでっかいドライヤーみたいなものが洗車後には便利という記事をちらほらみました。
そこそこ値段もするし、効果がなかったらどうしようかなぁと思いましたが、結果やってみないといいか悪いかわからなかったので、ポチッとしました。結果は最高でした。
仕事も忙しく、まだ1回しか使ったことがないんですが、拭き上げ時間は1/2程度まで減りました。
実際に時間が減ることはメリットなのですが、もっと大きなメリットは取り掛かるハードルが低くなったこと。
嫌だなぁと思っていた拭き上げの作業をなんとかすることで、心理的な負担が減りました。
そこは時間を減らすこと以上に大きなメリットですよね。
洗車という行為で時間の大切さを言いましたが、洗濯でも掃除でも同じことですよね。
洗濯物を干す行為や掃除機をかける行為など。ただ、最新家電でそれは対処できますよね。
それだけで、心理的負担が減るなら多少お金がかかっても、やってみる価値はありますよね。
ぜひ面倒だなと思う行為には、時間を減らせないかなという視点で見てみるといいと思いますよ。ぜひお試しください。
今日はここまで!ありがとうございました。
コメント