良いことは何度も言います

スポンサーリンク
はじめてみた
スポンサーリンク

座らない生活を続けるために・・・

以下ブログでも書いていますが、私は最近座らない生活をしています。

失敗したらまずは変化をさせること
日常生活を変化させる・・・昨日は残念ながら資格の勉強に落ちた報告をしました。ただ落ち込んでいても仕方ありません。切り替えが大事です。落ち続ける人のメリット??は、切り替えがだんだん早くなっていくことです。(笑)でも同じことをしていてもだめな...

座らない生活は健康にいいと私は思っています。

ただネットでの裏付けだけではなと思い、その類の本を探してみました。

そこで見つけたのが以下の本。

 

タイトルは座らない!と思いっきり書いていますが、

座らない生活を延々と書いているかと言うと、結論から言うとNOです。

 

どちらかというと、より良い生活をするために、

全般的に健康にいいことをやろう!みたいな内容です。

 

内容としては自己改善でいいのですが、もう少し座らないことに特化した内容かなと思っていたので少し残念でした。

立つことが素晴らしいという知識の補充をしようと思ったのですが、自分には少し物足りなかった感じです。(でも書いている内容はいいこと書いています。)

 

立つことと座ることで気持ちが変わる・・・

座らない生活のメリットは結局なんでしょう?

 

それは立っている自分と座っている自分の気持ちが全然違うんです。

 

座っていると、何もかもがめんどくさくなります。

それは「立つ」という作業がパワーや精神力を使うからだと。

座らない生活をしていると、次々と健康的なことをしたくなります。

例えば朝起きて立ってたらストレッチをしたくなって、自然とストレッチをしています。

また、掃除をしたり、ランニングをしに行ったりと、じっとしていることがありません。

 

考えてみると、いろいろ活動的な明石家さんまさんもテレビで基本的に立っていませんか?さんまのまんまは座っていますが、立っている番組の方が多いのではないでしょうか?(イメージです)

 

活動的になるには、まず立つことを中心にしてみるといいです。

少なくとも、家の中では座らないことを心がけると1日で座る時間はグッと減り、活動時間が増えますよ。

 

それでは今日はここまで!ありがとうございました。

 

Have a good self improvement-life!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました