勉強していないとかなり暇・・・
中小企業診断士の2次試験が終わり、今暇な時間を過ごしています。
平穏な日々とでも言うのでしょうか・・・
2次試験記述の合格発表が22年1月というまさかの年越し後の発表ということで、いつも以上に長く感じています。
発表までの期間、結局何もやらずにいるとまた勉強習慣が消えてしまうので、なんらかの勉強は続けていきたいと考えています。
そこで、簿記2級の資格の勉強はしていこうと思っているのですが、それ以外にもう1個タイトルにあるとおり社会保健労務士、略して社労士資格の勉強も始めたいと思います。
体調を崩してみて・・・
上記の記事でいろいろ書いていますが、仕事の量や部署の問題でだんだん体調を崩していきました。正直部署の体制は何も変わっていないですが、以下の記事書いています通り、休むことでリセットされたのか体調は回復している気がします。
なんでここまでダラダラと続けてしまったのかと後悔しています。スパッと休めばもう少し早く回復できたのにと。ただ休む前の私は今思うと異常だったのですが、その時は異常ということに気づくことができていませんでした。
そういう人って意外と多いのかなと考えています。そこで何か働く人のためになる仕事ってあるのかなと考えていました。
そんな中ネットでいろいろ調べていると社労士の資格にたどり着きました。
診断士とのダブルライセンスとして取り上げられる社労士・・・
中小企業診断士 ダブルライセンス とググってみると、社労士の資格はよく出てきます。診断士には独占業務がない中、社労士には独占業務があります。(詳細はこちら)※外部サイトにいきます
私もまだ全然知識がないのですが、以下のサイトにたどり着きました。
そこに書いてある社労士は労働者を助けるということにビビっときました。
私は業務とは別に会社の労働組合の活動を実施しているのですが、もともと労働組合の活動をするきっかけは、イベントを熱心にして組合員のコミュニケーションを円滑にすることよりも、私がなったように、真面目に仕事をしている人がつぶれていくことがないようにしたいという思いからです。
ただ正直知識がありません。
そこで社労士を取ろう。というかなり安易な考えに至りました。
思い立ったらやってみようをモットーに・・・
とりあえず1週間考えてみて、それでもやろうという意思が強かったら挑戦してみようと考えており、1週間経っても頭の中に残っていたので、とりあえず資格の学校のパンフレットを取り寄せてみました。
これから申し込みを検討しようと思っていますが、とりあえず簿記2級で中小企業診断士で必要な財務の知識を維持しつつ、並行して社労士試験に挑戦していきたいと思います。
もし診断士が落ちていたら、その時にどうしていくか考えます。
それでは今日はここまで。ありがとうございました。
コメント