勉強をするにはハードルが高い?
おはようございます。今日は勉強の話。
私はコスパのいい趣味として、勉強がいいと思っています。
学校に通うなどしたら、費用は高くなってきますが、独学などを中心にやればテキスト代だけです。
私は運動と勉強こそが自己改善だと思っています。
ただその分、継続することが難しいのも事実なんだよなぁ
継続するためには・・・
以前も記事で書きましたが、何にでも取り組むためには準備が必要です。
みなさんはどれくらい、前日に準備をしているでしょうか?
朝はやる気がないもので、やる気を奮い起こすのは、至難の業です。
小学校、特に通い始めの1年生の時は、前日に準備をしていませんでしたか?
過去の記事にも書いていますが、いろいろ意思決定をしていかないと行けない大人の方が、事前準備が必要な気がしています。
そう、家で勉強するのにも、十分な準備が必要だと思っています。
勉強をスタートするための2つのこと
私が勉強するためには、以下の2つに気をつけています。
スマホをみないこと
ある研究結果では、スマホを見ていなくても、自分の視界にあるだけで、集中ができなくなってしまうみたいなんです。
優秀な分、繊細な生き物なんですね。どうすりゃいい?
私の対処法は、以下のロッキングタイムコンテナにスマホを入れて、時間制限をかけ、見えないところにおいておくこと。これだけやれば、ちょっとスマホを見て・・・ということもなくなります。
机の上には物を極力置かないこと
もう一つは、机には必要な物を置かず、きれいな状態を極力保つこと。1日の勉強が終わったら、勉強時間10分短くなってもいいから、片付けを優先した方がいいというレベルで重要です。
物が散乱していると、次の日にはもうやる気が起きなくなってしまいます。
机の上が散乱しているだけで、集中力や生産性が落ちるんだとか。
1日10時間頑張っても、1ヶ月勉強しなかったら、それは全く意味がないですよね。
1日5分を30日続けた方が、将来性が絶対あると思います。
そのためには机を片付けることを優先して、やる気の継続をしましょう。
準備がすべて
やる気が出るのを待っていても、やる気って出てくれません。出てくれたとしても、その後1ヶ月間まるまるやる気がでなくなったら、意味がないと思います。
やる気よりも、システム化をして、取り組めるようにすること。
習慣化のいろいろな本を読んでいて、基本的にはこのようなことを言っていることが多いと思います。
今日から勉強しよう!ではなく、今日から勉強の準備をしよう!くらいが、継続の近道だと思います。
みなさんもがんばりましょう!
脱カフェインを続けるなら以下の飲み物があるとやめやすいです。私はカフェラテとして飲んでますが、コーヒーの代替品としてピッタリです。デカフェでも、カフェインの離脱症状対策になるんだとか↓
コメント