スマホを制限してみて・・・
昨日の夜に書いたように、デジタルデトックスの一環で、スマホを制限しました。

デジタルデトックス!スマホを制限してみた!
デジタルデトックスを始めました。スマホをしまうロッキングタイムコンテナを使い、時間制限を始めます。
リビングに置いたタイムロッキングコンテナに入れたまま、22時ごろ寝室に向かい、そのままスマホを全く見ない状態を過ごしました。
リンク
布団に入って、なんとなく手持ち無沙汰のため、ストレッチをやっていました。そのまま布団に入ってボーッとしていると、いつの間にか寝落ちしていました。
ふと目が覚めると、0時でした笑
そこから、2度3度と目が覚めて、熟睡したーという感じではありませんでした。
複合的な要因も・・・
昨日は、家族で大きな公園に行き、いっぱい体を動かして遊びました。
私も走り回り、日焼けするほど外にいました。
その影響もあるのかなと思っています。
デジタルデトックスの一環として、スマホをやめたのが昨日ということもあり、まだ改善の状況がわかりませんが、やることがなく、ストレッチを率先してやることはひとつデジタルデトックスの効果かと思います。
もう少し続けてみます!
自己改善の一環として、カフェイン含む依存症には以下の本が効果的。禁煙ができれば自信になります。
リンク
リンク
脱カフェインを続けるなら以下の飲み物があるとやめやすいです。私はカフェラテとして飲んでますが、コーヒーの代替品としてピッタリです。デカフェでも、カフェインの離脱症状対策になるんだとか↓

カフェインの禁断症状、「デカフェ」でも軽減 豪研究 - 日本経済新聞
オーストラリアのシドニー大学の研究チームは、コーヒーをよく飲む人にみられるカフェインの禁断症状について、カフェインを取り除いた「デカフェ」のコーヒーでも軽減の効果があるとの研究を発表した。デカフェと知らずに飲んだときのほうが効果は大きいが、...
リンク
ノンカフェインとしては、以下のグリーンルイボスティもおすすめです↓
リンク
コメント