気づけばスマホをいじっている・・・
こんばんは。今日はいろいろと用事があって、夜に更新しています。
カフェインを絶って、寝付きはよくなっており、布団に入ると意識が飛びます。
ただ、寝起きがあまり良くないんです。
1つの原因は、夜寝る時にスマホをいじっているからだと思っています。
昨日も、スマホでYouTubeをみながら、寝落ちをしてしまっています。
そうすると、今日の朝に関しては、寝起きがあまりよくない状態です。。。
スマホを制限してみる・・・
暇があればスマホをいじってしまうことは日常茶飯事。
それによって、いろいろとやるべきことが、後回しになって、結局何もできていないことも多くあります。
これはスマホを制限するしかないですよね。そんな時は以下のアイテムが役に立ちます。
リンク
このタイムロッキングコンテナは、本当にシンプルで、箱にスマホなど、自分から遠ざけたいものを入れて、蓋を閉め、時間を上のボタンをくるくる回して決め、押したら最後、その決められた時間が過ぎるまでは、箱を壊さない限り、開けることができません。
シンプルながら、効果は絶大。
微妙に安ければ、壊して取ろうかと思うかもしれませんが、値段もそこそこするので、壊すことも抵抗があり、結果、その時間を入れると自動的に制限ができるようになります。
自分の意思は信用しない・・・
よしやめよう!と思っても、なかなかやめられないのが人間です。
そんなときは、いろいろな力を借りて遠ざけることがベストだと思います。
私も今日からスマホ制限を始めたので、また詳細はお知らせします。
それでは今日はここまで!ありがとうございました。
カフェイン含む依存症には以下の本が効果的。禁煙ができれば自信になります。
リンク
リンク
脱カフェインを続けるなら以下の飲み物があるとやめやすいです。私はカフェラテとして飲んでますが、コーヒーの代替品としてピッタリです。デカフェでも、カフェインの離脱症状対策になるんだとか↓

カフェインの禁断症状、「デカフェ」でも軽減 豪研究 - 日本経済新聞
オーストラリアのシドニー大学の研究チームは、コーヒーをよく飲む人にみられるカフェインの禁断症状について、カフェインを取り除いた「デカフェ」のコーヒーでも軽減の効果があるとの研究を発表した。デカフェと知らずに飲んだときのほうが効果は大きいが、...
リンク
ノンカフェインとしては、以下のグリーンルイボスティもおすすめです↓
リンク
コメント