整いつつあるスタンディングデスク環境

スポンサーリンク
考えてみた
スポンサーリンク

在宅勤務が日常化する中で環境・・・

みなさん、在宅勤務していますか?

 

私は週1日以下の出社状況です。

 

在宅勤務が日常化していくと、なんで会社に行っているんだろう?という疑問が出てきます。

ただ、正直会社に行った方が仕事は捗ります。

 

それは、周りも仕事をしているという環境で、誘惑がないのもありますが、

デスクがあって、椅子があって、というそもそも仕事をする環境が整っているから。

 

でもコロナ禍で在宅勤務は致し方ない。

 

そこで家でも仕事ができる環境を整えることにしました。

 

家に仕事用の椅子を置いておく?・・・

私の働く会社では、椅子など会社備品での経費は落とせません。

 

なので自分で買おうと思えば、社長用の椅子も買ってもいいのです。

 

ただ、座り心地はいいと思うのですが・・・ちょっと家に置いておくのは邪魔ですよね?

 

最近ではサブスクリプションとして、ビジネス用品の定額制などもあるようですが、

やっぱり家には置いておきたくない。

 

それで選んだのが、以前の記事でも書いたスタンディングデスクです。

在宅勤務を快適にしたい!と思って買ったもの
在宅勤務では体がバキバキに固まる在宅勤務がスタンダードになりつつある昨今。私も何度か家で実践しましたが、気持ちは楽な部分が多く仕事は捗りますが、肉体的にはかなりしんどいです。それは私はきちんとした机がなく、リビングで座椅子を使って仕事をして...

 

どうしても家にある簡易的な椅子だと、腰を痛めてしまい、

長時間座っていると、体がバキバキになります。

そこで立って仕事をするという選択をしました。

 

しかしそこにも問題が・・・

やはり立っていることによる疲労感が出てきます。

1日立っていると、仕事終わりには体の後ろ側がだるくなる感じです。

 

そこでアイテムを追加しました。

それは以下のバランスボード。

 

 

最初はステッパーにしようと思いましたが、

ステッパーだと途中でやらなくなりそうなので、

乗っているだけでいいバランスボードにしました。

 

そして、木製でフローリングに気づかない作りになっており、

軽くて持ち運びもできると。そしてなんと言っても元NASAというブランド(笑)

 

それでこのバランスボードに1日乗って仕事をしてみました。

 

そうすると、普通に立っているより、疲れがたまらないです。

 

いい具合に左、右と動くので、血流が滞らないからでしょうか?

もう少し使ってみないとわからないですが、現時点では快適です。

 

ただ、バランスボードに立つと視線が高くなるため、モニターを高く上げるための台も合わせて書いました。モニター台はなんでもいいと思いますが、とりあえず仕事スペースが確保できる以下のものを選びました。

 

自分で環境を合わせる大切さ・・・

会社などは、強制的に環境を変えてくれますが、

自分の家は自分で環境を合わせる必要があります。

 

手間ではありますが、自分好みの仕事環境を選ぶことができるメリットがありますよね。

 

もちろん住環境によって制限される部分もありますが、

できるかぎり自分にとっての住宅での仕事環境を整えることで、

家で勉強もできるというメリットが出てきます。

 

お金がー、というので躊躇している暇があるなら

自己投資して、快適な在宅ライフをしていった方がいいと思いますよ。

 

それでは今日はここまで!ありがとうございました。

 

Have a good self-improvement life!

コメント

タイトルとURLをコピーしました