4連休明けの月曜日はしんどい・・・
やっぱり4連休明けの月曜日は気持ちが落ち込みます。
特に天気が悪い時はなおさらその気持ちに追い討ちをかけてきます。
もうすぐ夏休みの時期とはいえ、仕事も忙しく、またこんなコロナの状況で出社もままならぬ時に、本当に夏休みとれるのか?と感じてしまいます。
仕事をしたくないのは楽しくないから?
じゃあ仕事が楽しかったらこんな鬱な気持ちにはならないのでしょうか?学生時代はつまらない授業でも、好きな子がいれば会いたいなという気持ちが勝り、学校にいくのもそれほどいやではなかったことがありました。
じゃあ会社に好きな子を作る?といっても、そんな学校みたいに同い年の子達がたくさんいるわけでもなく、また家族持ちで恋愛をする気なんておきない人にとってはどうすればいいのでしょうか?
仕事を楽しいと思ってやれていれば最高ですが、そんな人は一握りではないでしょう。(偏見すみません)私も楽しいなと思いながら仕事をしていた時期もありましたが、部署異動によって今は最悪な状態です。
ずっと仕事をやめたい、やめたい、と思いながら生活費を稼ぐためと割り切って仕事をしています。ただ、自分の貴重な人生をそのためだけに費やしてもいいか?という葛藤が常に頭をよぎりつづけています。とくに最近はそれについて考えすぎて、病院までいったほどです。
仕事をやめてもいいという体制をつくりたい
じゃあなぜやめないのか?と考えた時、やはり経済的な問題が大きいですよね。今日宝くじで6億が当たったら、すごい楽な気持ちで仕事できると思います。
宝くじは言い過ぎとしても、やはり仕事をやめても生きていけるようなもう1本、2本の柱が欲しいと常々考えています。
副業が禁止という企業もまだまだ多いと思いますが、そんなことを杓子定規に受け取ってたら、何かあっても会社は守ってくれません。いざという時に助けてくれるのは自分だけ。そう考えた時、今の会社に依存する生活はもう嫌だと考え始めました。このコロナ禍で、特にそう考える傾向が強くなった気がします。
私は株などを昔からやっており、配当金で少しでも生活が楽になればと思って積立投資をしています。年間配当金がおよそ100万円程に積立られており、現在の目標は年間の住宅ローンの140万円を配当金でまかなえるくらいまで積み立てたいと考えています。配当金があることはかなり生活を楽にしてくれます。
また、中小企業診断士の勉強をしているのですが、最初の理由は、最初は会社で有利なポジションになるためというモチベーションでした。ただ会社の中にいればいるほど、そう考えるモチベーションは低くなり、だんだん独立や転職するのにも資格はあればちょっとは有利だろう、という思いで勉強しています。
目標をもつことで気持ちは前向きになる
今の仕事を好きな人はいいですが、仕事をやめたくて仕方ない人は、どうやったらやめられるかを考え、今日から実践していくことで気持ちが楽になると思います。
仕事をやめて悠々自適に生きるという目標を持つことで、私はもう少しがんばろうという気持ちになれています。
この考え方がいいかわるいかはわかりませんが、自分がそれで楽になるならそれでよいと思います。ただ考えるだけで実践をしないと妄想になってしまうので、なんとか実現を目指して頑張ります。
それでは今日はここまで!ありがとうございました。
Have a good self-improvement life!
コメント
[…] […]